資産調査

資産調査とは、個人や法人の「資産状況」を調べる調査です。
資産調査は結婚や共同経営を行う上での信用をはかるために行われるほか、取引先の経営状況の確認、遺産相続などの目的でも行われます。
Contents
資産調査でわかる情報は?
資産調査を行うと、以下のように様々な資産が判明します。
- 預貯金(預金先の銀行)
- 自動車の保有状況
- 不動産
- 有価証券(株など)
- 貴金属
- 負債や借金
- 自己破産の有無
- 会社の財務状況、負債 など
資産調査では、個人・団体(会社など)の資産状況をお調べします。
ここでいう資産には預貯金や自動車、不動産といった「正の資産」のほか、借金、ローン、負債などの「負の資産」まで含まれます。
遺産相続では資産をすべて把握しなくてはならない
遺産相続の場合、正の資産・負の資産について全て相続するか、一部を相続するかを決めなければなりません。あらかじめ探偵事務所に依頼し、資産調査を行っておけば、遺産相続の手続きや分割協議がスムーズに進められます。
個人や団体の信用性がわかる
個人に対し資産調査を行うと、その人の“信用性”をはかることができるでしょう。
借金を多く抱えている人はお金に関する信用性も低く、結婚や取引などを行うことでこちら側にもリスクが生じる可能性が高くなります。
特に結婚の場合「借金があっても大丈夫」というのは残念ながらきれいごとであり、将来設計にもマイナスの影響が及ぶケースが大半です。ビジネス上の取引も同様であり、“負債額が多い=経営がうまくない”と判断できます。このような相手と取引をしたとしても、ギャンブル的な要素が強く、リスクが上回ること必至です。
このようなリスクは、探偵事務所へ依頼し、あらかじめ資産調査をしておくことで回避できる可能性が高いでしょう。
資産調査はどのようなケースで役に立つ?
資産を調べる資産調査は、どのようなケースで役立つのでしょうか。
- 結婚相手の資産状況(借金を含む)を知ることで、リスクを回避できる
- 婚約者の結婚詐欺をあばき、犯罪に巻き込まれるのを防げる
- 家族の借金、資産の状況を知ることで、債務整理や遺産相続の準備を進められる
- 共同経営者となる人物の保有資産を知り、万が一のリスクを回避できる
- これから取引をする企業・団体の経営状況(負債や設備などの資産)を知り、検討材料にする
資産調査では単純な「資産状況」だけではなく、相手の信用性・経営状況も把握できるのが大きなメリット。
結婚などの一大ライフイベントにおいては、リスクや心配のない状態で幸せになりたい人が大半でしょう。相手に借金があれば生活も苦しく、思い通りの結婚生活は望めない可能性が高いからです。
また世の中には、借金をしながら詐欺行為をはたらいている不届き者もいまだに多く存在します。
探偵事務所へ資産調査をご依頼いただけば、借金まみれの結婚生活や、詐欺に遭って生活に困る……といったリスクを減らせます。
また、ビジネスにおいてもリスクは極力排除したいものです。取引・提携した法人が負債まみれとなっては、いつ倒産するか分かりません。財務状況が怪しい企業との取引は共倒れになるケースも少なくないため、ことビジネスの場合は、結婚などよりもシビアに考える必要があるでしょう。
そのためには、探偵事務所へ資産調査をご依頼いただき、細かな部分まで調べ上げておくことをおすすめいたします。
探偵事務所の資産調査はどうやって行われる?

探偵事務所が行う資産調査では、対象が個人か法人かによって内容が異なります。
個人が対象の資産調査
個人が対象の調査では、独自のルートから銀行口座の有無や利用銀行、資産額などを特定します。
また車の想定資産額のほか、不動産を持っている場合は登記簿謄本を取得し、おおよその資産額を割り出すことも可能です(正確な評価はできませんのでご注意ください)。
【個人向けの資産調査でわかること】
- 所有銀行口座の数
- 所有している車の車種や想定評価額
- 不動産の想定評価額
- 株などの有価証券
- その他貴金属など
法人(会社や団体)が対象の資産調査
会社を対象とした資産調査の場合は、まず「官報公告」をチェックします。
株式会社には決算公告の義務があり、年に1回「官報」という刊行物へ資産状況を掲載しなくてはなりません。官報公告は第三者でも閲覧できるため、会社の経営状況を把握する際に役立つのです。
【官報に掲載されている資産情報】
- 貸借対照表(会社の資産や負債状況がわかる)
- 損益計算書(決算年の利益、かかった費用などがわかる)
ただし、公告の内容次第では資産状況がわかりにくい場合もあります。また個人事業主やフリーランス、合同会社などの会社形態の場合は、決算公告の義務がなく、官報での資産確認ができません。
このような場合は実地調査(聞き込みや張り込みなど)を行う必要があります。
探偵事務所が行う「資産調査」がおすすめな人は?
ご自身で資産調査を行う場合は、対象者が「自分の親や配偶者」か「赤の他人・会社」かで難易度が異なります。
仮にご自身の親御さんや配偶者であった場合は、通帳や有価証券の証明書などを集めてセルフ調査をすることも可能でしょう。
一方、戸籍上の他人や会社・団体を対象となる場合は、ご自身での資産調査はかなり難しいでしょう。資産を調べようとしても手がかりが少なく、どこでどうやって調べればよいかも判断しにくいからです。
- 相手にバレることなく資産調査を進めたい
- 自分ではとてもではないが資産調査を成功させる自信がない
- 詳しい資産状況を調べてほしい
このような方は、探偵事務所へ資産調査をご依頼いただくことをおすすめいたします。
探偵事務所での資産調査の流れ
探偵事務所へ資産調査をご依頼いただいてから調査終了までの流れをご紹介します。
1.お電話、メールフォームでのご相談
探偵アーガスではお電話、メールフォームから無料相談を承っております。
「婚約者の資産を調べたい」「元配偶者の資産状況を調べ、養育費を請求したい」など、どのようなお悩みでもかまいません。相談員が親身に対応いたしますので、ご相談ください。
▼お電話でのご相談はこちら
0120-010-473
▼メールフォームでのご相談はこちら
2.面談で具体的なご相談
ご予約を取っていただき、面談にて直接お話をお伺いいたします。
探偵事務所の調査方法から費用まで、実際の調査事例などを交えてていねいにご説明いたします。
このとき、調査に使えそうな情報がありましたら詳しくお伝えください。
3.お見積もり、ご契約
調査についてお話がまとまりましたら、具体的な料金をお見積もりいたします。
探偵アーガスではご依頼者様がもっとも低コストでご利用頂けるプランをご提案しております。
お見積もりは一旦持ち帰っていただくことも可能です。じっくりとご検討ください。
4.資産調査の開始
契約後はいよいよ調査開始です。プロの探偵が資産状況をお調べし、報告書へとまとめていきます。
5.結果のご報告&アフターフォロー
調査が終了いたしましたら、ご依頼者様へ結果のご報告をいたします。
対象者がどこにどのような資産をお持ちであったか、そのおおよその額はどのくらいか……といった情報をもとに、今後の行動についてのアドバイス、弁護士の紹介なども行います。
資産調査は探偵事務所アーガスへご相談ください
ご自身で資産調査を行おうとすると、手間や時間がかかります。また対象者に調査していることを気付かれたくない場合、勘付かれないように資産調査をするのはなかなか難しいでしょう。
スムーズな資産調査をお望みの方は、おひとりで悩まず探偵事務所アーガスへご相談ください。探偵事務所アーガスでは、長年の経験・実績を持つプロの探偵が在籍。ご依頼者様がお調べになりたい情報探しのお手伝いをいたします。
このサイトは資産調査に特化した探偵のウェブサイトです。
Group Site
調査料金・費用が明確な全国対応の興信所です。
素行調査のご相談や知識に特化した専門サイトです。
浮気調査格安プランの赤坂アーガスのサイトです。
興信所は伝統ある東京の興信所