探偵・興信所のアルバイト

探偵アルバイト

探偵・興信所のアルバイトとは?

「探偵」のアルバイトを募集している探偵事務所・興信所、求人サイトなどを見かけることがあります。

学生の方などを対象にしているケースもあるようですね。

当社ではアルバイトの募集は行っておらず、推測ですが、この探偵のバイトに関しては2つの意味があるように思います。

  • ①純粋にアルバイト
  • ②見習い

通常は見習いのことをアルバイトとは言いませんが、将来的に探偵事務所や興信所で働ける方を想定して「バイト」という形で募集しているケースはあるかもしれません。

また、探偵の経験者(現役)を下請けとして雇うことがありますが、通常はこれをアルバイトとして募集はしません。

理由は簡単で、下請け探偵はバイトではなくプロと同様に扱われるからです。

一方、純粋にバイトとして応募する方の意図としては、

・探偵の仕事に興味があるので経験してみたい

・好きな時間(シフト)に働いて稼ぎたい

主にこの2つがあるのではないでしょうか。

ここから探偵事務所・興信所側の視点でバイトについて述べてみます。

探偵の仕事を経験してみたい

まず、いったいどの仕事でアルバイトを雇うのかが疑問に思ってしまいます。

探偵の仕事を大まかに分けると以下のようなものがあります。

  • ①経営者
  • ②相談・依頼担当
  • ③調査員

この他に事務や雑用の仕事などがありますが、通常の探偵事務所・興信所には事務や雑用を専従で行う人はあまりいないと思います。

◎相談・依頼担当

経営者がアルバイトはもちろんあり得ませんが、相談や依頼者と直接関わる担当にアルバイトを配置することもあり得ません。

探偵の収入源は一つ一つの依頼であり、決して安い金額ではありません。

重要で責任の重い部分をアルバイトに任せるわけにはいきませんし、依頼者の方もアルバイトが担当だとわかったら怒ってしまうでしょう。

◎調査員

残る調査員はどうなのか?調査員の主な仕事は尾行・張り込みなどの調査となります。

尾行・張り込みは調査員2名で行うのが一般的ですが、言い換えると2名は調査に最低限必要な人員です。

訓練をして経験も身につけているプロの調査員2名で最低限ですので、そのうちの1名にアルバイトを割り当てるわけにはいきません。

また、依頼者が払う調査料金は現場に出る「調査員の人数」が基準になっているため、そのことから考えてもアルバイトを割り当てるわけにはいかず、これも依頼者が知ったら怒ってしまうでしょう。

あり得るとすれば、経験を積ませるために仕事に同行させる(頭数には入れない)、ということです。

しかし、アルバイトでも時給や日給など決められた給料を払わなければなりません。

見習いとしてならともかく、仕事を知らない、頭数にも入らない、いつまで働くかもわからないアルバイトに給料を出すのは、自らの首を絞めるようなおかしな話となってしまいます。

好きな時間に働きたい

雑用や事務の仕事なら希望のシフトで働ける可能性はあります。

しかし、依頼者と関わったり、尾行現場に出たりする仕事の場合、希望する時間で何時から何時まで働くというのが基本的に成立しません。

理由は、これらの働く時間がほぼ依頼者の都合で決まるからです。

普通に考えて、お客さんである依頼者の都合で決まるものにバイトの希望を通すことはできませんよね・・・。

それでももし働きたければ、依頼者の都合に合わせて働けるような準備が必要になりますが、アルバイトのメリットの一つである「好きな時間に働く」ことはできなくなってしまいます。

少々穿った見方をすると、依頼者の都合を聞かず勝手に調査時間を決めている探偵事務所・興信所の場合なら、希望の時間に働けるということがあり得るかもしれません。

まとめ

当社はアルバイトという考えを持っていないため、バイト募集している探偵事務所・興信所の意図は不明です。

募集や求人内容をよく確認されて下さい、としか言えません。

一方、探偵や興信所に依頼をお考えの方は、ご自身の依頼にアルバイト探偵を使われそうなところは避けた方が宜しいでしょう、という結論となります。