探偵の服装と変装
Contents
現代の探偵は変装して尾行するのか?
探偵というと、日本の昔の探偵であれば着物を着ていたり、海外の探偵であればパイプをくわえていたりとイメージするかもしれません。
現代の探偵も昔の探偵と同様に着物を着ていたり大きなパイプをくわえていたりするのでしょうか?
もちろんそんなことはなく、各探偵によって服装はさまざまですが、現代の探偵は場に合わせた服装をしています。
尾行でも場に合わせた変装を行いスムーズに調査ができるよう工夫しているのです。
また目的や状況によって随時さまざまな状況を想定して準備を行っていることもあります。
依頼時やビジネス街ではスーツが多い
探偵に依頼するために、実際に探偵事務所に足を運んだ場合、探偵と会うことになるでしょう。
その際、スーツを着用している探偵がほとんどです。
依頼者に会うということで、場に合わせてスーツを着用しています。
そのため、調査を行う際もずっとスーツを着用しているのではないか、変装はしないのではないかと考える人もいるでしょう。
たとえば尾行を行う場合ですが、スーツで尾行することもあれば別の格好に着替えて変装することもあります。
街の様子を見て、その場に溶け込めるよう探偵は変装します。
ビジネス街など、サラリーマンやOLさんが歩いている街であればスーツが好ましいです。スーツを着ていることで、付近の会社に勤めているサラリーマンやOLさんだと周囲に感じさせられます。
逆にビジネス街に私服でいくと、かなり目立ってしまう可能性もあります。
ただし、最近では私服で出勤できる会社も多いため、私服で尾行をする場合もあります。
素行調査などで、本当に企業に勤めているのかとビジネス街にて尾行を行うことがあります。
その際、オフィス街を歩いていてもおかしくない人を装って、スーツ姿に変装して尾行を行います。
そのほかにも、同じ会社の人と不倫をしているようだという依頼があった場合は、会社帰りに2人で会っていないかと尾行するためスーツに変装することがあります。
遊園地やドライブ時を尾行する場合は私服
どこでもスーツで尾行ができるということではありません。
たとえば、休みの日に休日出勤だといって夫がよく出ていくようになった、もしかしたら不倫をしているのではないかと疑い探偵に依頼したとしましょう。
休みの日ということで、ドライブをしたり遊園地などに遊びに行ったりといったことが考えられます。
ドライブや遊園地というと、休日のお父さんお母さんや子ども、若いカップルがイメージされます。
そこにスーツで尾行するとどうでしょうか。周りは私服で休みの日の格好をしているのに、スーツで尾行をするとなぜスーツなのだろうか、珍しいと周囲からちらちらと見られることが考えられます。
そのため周囲の人に違和感を感じないよう、私服に着替えるなど探偵は変装をします。
休みの日のお父さんを装う、カップルを装うなど周囲に溶け込めるよう工夫しているのです。
ドライブの帰りにホテルに入り、不倫の現場を押さえるというケースもあります。
その際、私服を着て尾行をするほうが怪しまれる可能性が低いです。
同じ服装で調査しない
尾行を行う際、注意するべき点があります。
いくつかありますが、その一つとしてずっと同じ人につけられているとターゲットに感じさせないようにする必要があります。
探偵の場合、1人ではなく複数人でグループを組み、順番に尾行をすることでターゲットに不審に思われないようにするという工夫をしているのです。
あわせて、同じ人が尾行する場合でも格好を変えて変装します。
同じ人につけられていると感じる際は、顔ではなく服装に注目していることが多いです。メガネをかける、上着を変えるだけでも同じ人だと感じさせにくいです。