探偵ランキング

探偵を探す時に、まずネットで検索して探そうという方はかなり多いかと思います。
これは探偵に限ったことではありませんが、検索した中からランキングサイトを参考にしようとしている方がいらっしゃるのではないでしょうか?
ランキング上位に表示されているから優良な探偵事務所なんだろう…というお考えはトラブルの元となります。
この「探偵ランキング」がどのように作られているかをご説明したいと思います。
Contents
探偵ランキングに根拠なし
実体験がない
ランキング付けをする上では何かしらの基準や根拠が必要になります。
まず、探偵についてはサイト運営者が自らの「実体験」に基づいてランキング付けするのは現実的にはほぼ無理でしょう。
探偵に調査を依頼するにはそれなりのお金がかかります。
高額な部類に入ると言ってもよいかもしれません。
にもかかわらず、全国に数千あるといわれる探偵事務所・興信所に、それぞれ実際に依頼してお金を払ってサービスを経験したのでしょうか。
とてもそのようには思えません。おそらくどれだけのたくさんの探偵を比較したのかも言えないでしょう。
口コミ・評判に信憑性がない
「口コミ」「評判」をもとにしたランキングも全く信憑性はないと言っていいです。
なぜなら、探偵事務所や興信所に依頼する人は、調査を依頼したことを人には知られずに秘密にしておきたい方がほとんどだからです。
知られたくないことを拡散されやすいインターネットを使い、具体的な内容までわざわざ公開したりするでしょうか?
とてもそのようには考えられません。
ホームページの情報のみ
では一体何を基準に?
残された可能性は実体験にも評判にも基づかない情報、それぞれのWEBサイトで確認できる情報だけです。
ただ、それでも全国数千社の探偵事務所のホームページを確認し、掲載されている「料金・費用」などを実際にきっちりと比較したランキングサイトはないと言ってよいでしょう。
ランキングにアフィリエイトサイトが多い
探偵の視点から信憑性について書いてみましたが、それ以前に根本的なこととして、ランキング付けをしているのがほとんど「アフィリエイトサイト」であることが問題です。
念のためご説明いたしますと、
のことです。
つまり「サイト訪問者にクリック・タップされることにより、サイト運営者がアフィリエイト報酬を得られる探偵事務所」しかランキングに掲載されることはありません。
これは極めて悪質な「不公正なランキング」付けと言えるのではないでしょうか。
このランキング付けは探偵に限らず、さまざまな商品・サービスで行われているアフィリエイトの手法の一つとなっています。
ランク付けではなく実質は「宣伝」なのですから社会問題となったステマのような手法ですね。
その探偵ランキングがアフィリエイトなのかどうかは、PCから探偵バナーやリンクにカーソルを当ててみると、画面上(左下)にリンク先URLが表示されるのですぐにわかります。
表示されたURLがそれぞれの探偵事務所のURLではなく、下記のようなものだった場合はアフィリエイトです。
これらはASPといい、アフィリエイトを仲介している業者です。
主要ASP
・A8.net
・ACCESS TRADE
・value commerce
・アフィリエイトB
・アマゾン 等
ASPを中継して探偵社のサイトに訪れると、アフィリエイト報酬が発生します。
アフィリエイト自体が悪いというわけではなく、アフィリエイト報酬目的に特化した不公正なランキングであることが問題です。
そのため、多くの探偵ランキングサイトで同じ探偵事務所ばかりが上位に掲載されている状況となっているのです。
探偵ランキングに騙されないように
ランク付けというのは正直面白いですし、詳細なレビューが書かれていれば実際参考になる場合もあるでしょう。
しかし、それはランク付けした人の実体験や巷の評判に基づいているからこそ、面白くもあり、参考にもなるのではないでしょうか。
探偵のランキングサイトには運営者の儲けの思惑しかありません。
「自らの利益だけを考えた根拠も裏付けもないランキング」として作られていることは知って頂きたいと思います。